古今東西あらゆる文化で、説明のつかない不思議な現象に対して、様々なイメージが与えられてきました。日本の妖怪もそうした超自然的な力をあらわすキャラクターの一種として、色々な物語に登場し、人々を驚かせたり怖がらせたりしてきました。それから時代が進み、新しい科学や技術が人々の生活を変えるにつれて、妖怪たちは次第に恐ろしさを減じ、お茶目な友達のような存在に変化してきたと言えるかもしれません。日本には今でも夏に怪談を楽しむ文化が続き、妖怪たちがテレビや劇場を賑わせています。本展では、いわばこの妖怪たちの「大衆化」に焦点を当て、不思議な妖怪の世界へとみなさまを誘います。
※本展は長期巡回を可能とするため、絵巻及び錦絵の大部分を高精細レプリカで構成しております。
※監修:湯本 豪一(日本妖怪博物館 名誉館長)
※カバー写真: 肥後国海中の怪 アマビエ(複製), 京都大学附属図書館コレクション

会期情報
開催期間: 2021年7月9日(金)午後4時オープン~2021年10月22日(金)(ただし、土日祝は閉館。8月は閉館)
7月(月~金): 9.00-12.30 / 13.00-16.30
8月: 閉館
9月, 10月(月~金): 9.00-12.30 / 13.30-17.00
会場: ローマ日本文化会館展示会場
予約不要、Covid-19グリーン証明書要提示、マスク着用必須
詳細はこちらをご参照ください。
ガイドツアー日程
一回45分、最大6名(同居家族を含む場合最大10名) まで参加可能
Covid-19グリーン証明書要提示、マスク着用必須
詳細はこちらをご参照ください。
- 9月10日(金)
14.30~満員 /15:30~満員 - 9月21日(火)
10.30~満員 /11:30~満員 - 9月24日(火)
14.30~満員 /15:30~満員 - 10月1日(金)
14.30~満員 /15:30~満員 - 10月12日(火)
10.30~満員 /11:30~満員 - 10月15日(金)
14.30~満員 /15:30~満員 - 10月21日(木)
14.30~満員 /15:30~満員
本展関連紹介ビデオ一覧
監修の湯本 豪一氏(日本妖怪博物館 名誉館長)による本展解説ビデオを当館Youtube にて公開中。
古代から現代まで受け継がれ更新される日本の文化「妖怪」を紹介する動画シリーズ「日本の妖怪/Japanese Yokai」を国際交流基金Youtube にて公開中。
-
妖怪立像1(複製), 日本妖怪博物館コレクション -
おもいつづら(新形三十六怪撰)(複製), 日本妖怪博物館コレクション
